亀頭包皮炎が治らない原因と再発防止策は?口コミや治療方法も徹底解説

亀頭包皮炎

亀頭包皮炎(きとうほうひえん)は亀頭や包皮などに、細菌や真菌(カンジタなどのカビ)が感染して炎症を起こす病気です。

原因は様々ですが、赤く腫れたり、皮剥け、炎症、白いカスが溜まるなど日常生活や性生活への影響は小さくないです。

この記事では、亀頭包皮炎の症状、原因と再発防止策、SNSや知恵袋などの口コミ、2つの検査方法、子供への対応などを徹底解説します。

亀頭包皮炎が治らなくて悩んでいる方はぜひ最後までお読み下さい。治療へのきっかけが得られるかもしれません。

亀頭包皮炎の種類と症状

亀頭包皮炎は亀頭や包皮に赤み、かゆみ、皮むけ、びらん、痛み、亀裂、膿などの症状が出る病気です。細菌性、真菌性(カンジタ)、そして混合型(細菌+真菌)が原因です。

亀頭に症状が出たら亀頭炎、包皮に出たら包皮炎、両方を総称して亀頭包皮炎と呼ばれています。細菌性は赤みやむくみなどが強く出やすく、真菌性は魚が腐ったような臭いが出たり、皮膚がむけたりします。亀頭包皮炎は大人だけでなく、性器が不潔になりやすい子供に起こりやすい病気です。

亀頭包皮炎の種類

亀頭包皮炎は2種類あります。(ウイルス性は厳密には亀頭包皮炎ではないため除外。)

種類細菌性真菌性
原因菌常在菌(黄色ブドウ球菌、大腸菌)カンジタ菌
割合全体の7割全体の3割
要因性器の洗いすぎ、不潔な環境、包茎、性交渉、糖尿病、男性器の外傷、睡眠不足や疲労
主な症状炎症、赤み、痛み、むくみ、膿炎症、かゆみ、痛み
検査方法皮膚組織の検査皮膚組織の検査
治療方法抗生物質の軟膏カビ治療の軟膏

細菌性亀頭包皮炎

黄色ブドウ球菌や大腸菌などの常在菌が原因となる亀頭包皮炎です。亀頭包皮炎の7~8割が細菌性亀頭包皮炎です。炎症や皮膚の赤みが出やすく、包皮がむくんだり、腫れ上がることもあります。常在菌なので、他人からうつることが原因ではなく、免疫機能が低下した結果引き起こされます。

カンジタ性亀頭包皮炎

カンジタ菌の感染によって発症するのがカンジタ性亀頭包皮炎です。カンジタ菌はカビの一種で、温度と湿度が高い環境で急激に増えます。また、カンジタ菌は性交渉などによって感染することもあります。

細菌性および真菌性の亀頭包皮炎

細菌と真菌の両方が原因となる亀頭包皮炎です。両方の症状が出るので、最も症状が重い亀頭包皮炎です。治すために細菌性、真菌性の両方に効果を発揮する塗り薬や飲み薬が処方されます。

 

亀頭包皮炎の口コミ

亀頭包皮炎 口コミ

Twitter、Yahoo知恵袋などで実際に亀頭包皮炎に罹った人の口コミを紹介します。

亀頭包皮炎にかかると、「包皮の先端がカサカサになり、かさぶたの様にはがれたり赤く腫れてピリピリとした痛みやかゆみ・疼痛などが起き」たり、「包皮を剥くと亀頭先端から下の部分の表面に白いカスの様なものが覆う様にびっしり付いていて、綺麗にするのを一日サボると次の日には同じ様になる」そういう症状があれば可能性が高いです。
出典:Yahoo知恵袋

カンジタ性包皮炎(亀頭包皮炎)発症中。ドルマイコーチ軟膏(市販薬)で治るか検証中。一度目の処置から20時間が経ちました。腫れや、痛みなど気になる症状は一切なく珍カス的なものもかなり微量で回復傾向にあります。お風呂に入って珍珍を洗いすぎないようにまた塗ります。経過を観察します。
出典:Twitter

サウナの熱で亀頭包皮炎治るかなって亀頭の皮剥いてたが全く治りませんでした。もう熱した砂にブチ込むぐらいしかねぇな。
出典:Twitter

息子また亀頭包皮炎になってる…見ててかわいそすぎる…
出典:Twitter

うちも主人が小さい頃から「むきむき体操」をやったほうがいいって頑張ってます。長男が亀頭包皮炎になってからは、私も怖くて『ちゃんと洗ってー!』の声かけだけはします。
出典:Twitter

Twitterでは亀頭包皮炎を治すために試行錯誤されていたり、お子さんが亀頭包皮炎にかかったりといった口コミがありました。中には効果が無さそうな方法を試されていました。

一方、Yahoo知恵袋は専門的な質問内容が多く、具体的な塗り薬や飲み薬の効果の有無について質問に対する回答もありました。気になる方は、チェックしてみてください。ただし、情報を鵜呑みにせず我流で治療する危険性を理解した上で、自己責任で試してください。

 

亀頭包皮炎の検査方法

亀頭包皮炎 検査

亀頭包皮炎の検査方法は2つ、病院での検査と、自宅でできる検査キットです。病院であれば泌尿器科が専門で、近くに泌尿器科がない場合は皮膚科でも診てもらえます。

病院での検査方法

病院で亀頭包皮炎を診る場合、まずは症状を医師が詳しく伺います。「いつから、どういった症状が出ているか」を伝えられるよう準備しておきましょう。その上で、亀頭包皮炎の検査には原因となる細菌や真菌を特定するため、患部の組織や粘膜を綿棒などで取って培養検査を行ったり、尿検査や血液検査で炎症の程度などを調べることもあります。

自宅でできる検査キット

恥ずかしい思いをせず、亀頭包皮炎を自宅で一人で治したいという人には検査キットもあります。そして、亀頭包皮炎と思っていても、実は性病だったというケースも少なからずあります。亀頭包皮炎か性病か不明な人は、性病検査も合わせてやってみると安心です。

検査キット名検査内容価格
ふじメディカルの郵送診断9項目(HIV・梅毒・B型肝炎抗原・B型肝炎抗体・C型肝炎抗体・淋菌・クラミジア・トリコモナス・カンジダ12,500円
6項目(HIV・梅毒・淋菌・クラミジア・トリコモナス・カンジダ9,500円
4項目(淋菌・クラミジア・トリコモナス・カンジダ7,500円
性器皮膚 細菌培養 検査 (性器皮膚γ)細菌性亀頭包皮炎4,400円
カンジダ検査キット(皮膚)/男性用カンジタ(皮膚)5,280円

目的に応じて検査キットを使い分けましょう。

  • 細菌性亀頭包皮炎を検査:②
  • カンジタ性亀頭包皮炎を検査:③
  • 細菌性&カンジタ性亀頭包皮炎を検査:②と③
  • 性病&細菌性&カンジタ性亀頭包皮炎を検査:①と②

 

亀頭包皮炎の原因と再発防止策

亀頭包皮炎 原因 対策

亀頭包皮炎の直接的な原因は細菌や真菌(カビ)ですが、それを引き起こす原因は様々です。たとえ病院で治療しても、亀頭包皮炎を引き起こす要因が治らない限りは、また何度も再発を繰り返してしまいます。そこで、亀頭包皮炎のすべての原因と再発防止策を解説します。

原因再発防止
亀頭や包皮の洗いすぎ優しく泡で性器を洗う
亀頭や包皮が不清潔毎日必ず性器を洗う
包茎包茎手術(大人)
包茎矯正グッズ
むきむき体操(子供)
性交渉・コンドーム着用
・必要ならパートナーと検査(カンジタ)
糖尿病糖尿病の治療
男性器の外傷・市販の傷薬で治す
・重度なら病院へ
睡眠不足や疲労・睡眠時間の確保
・ストレスを溜めない

亀頭や包皮の洗いすぎ

亀頭や包皮などを洗いすぎると、細かな傷が付いたり皮膚の免疫力が低下し、そこから細菌や真菌が皮膚内に入って亀頭包皮炎を発症します。亀頭包皮炎と言えば、清潔にしないとと思い逆効果を生んでいるケース多いので、ごしごし洗い過ぎないことが大切です。石鹸やボディーソープの泡で優しく洗う程度でも大抵の汚れは落ちます。

亀頭や包皮が不清潔

現代において性器を洗わない人は少ないと思いますが、入浴やシャワーの回数が少なかったり、石鹸を付けずに軽く水かける程度で済ませている人も要注意です。毎日必ず石鹸やボディソープを使って亀頭包皮炎の原因となる雑菌を落としましょう。

包茎

子供はすべて真性包茎で、亀頭と包皮の間にカスが溜まりやすく、雑菌や真菌が繁殖しやすくなるため亀頭包皮炎にかかりやすいです。同様に、成人男性でも真性包茎や重度の仮性包茎(平常時、勃起時ともに皮がかぶったまま)の場合にも亀頭包皮炎の発生確率が上がります。亀頭包皮炎の再発を防ぐのであれば、大人なら包茎手術、子供はむきむき体操をして自然と性器が清潔に保てる環境を整えましょう。亀頭包皮炎の治療と並行して行って下さい。

参考:全国のおすすめ包茎専門クリニック

性交渉

性交渉によっても細菌や真菌がうつり、感染することもあります。多いのが膣カンジタ症の女性から感染するカンジタ性亀頭包皮炎です。性交渉ではなるべく不特定多数の異性との性交渉は避けるようにしましょう。性行為では、亀頭包皮炎に限らず性病の感染リスクもありますので、必ずコンドームを付けることも忘れないように。また、オーラルセックスでも感染することもあります。必要であれば、パートナーの膣カンジタ症の検査および治療しておきましょう。とはいえ、性交渉しても亀頭包皮炎にかからない人がほとんどなので、可能性としては低いかもしれません。

糖尿病

実は糖尿病も亀頭包皮炎を引き起こします。糖尿病になると高血糖状態が続き、抹消血液が滞りやすくなり免疫力も低下します。そのため、通常であれば細菌や真菌と戦える体の免疫細胞が十分に機能せず、亀頭包皮炎になります。また、糖尿病になると組織の柔軟性が失われるため、亀頭や包皮にひび割れが起こったりもします。糖尿病が原因の場合は、糖尿病性亀頭包皮炎と言いますが、亀頭包皮炎と糖尿病の治療を同時並行で行う必要があります。糖尿病の症状を放置したままだと、亀頭包皮炎は高い確率で再発します。

男性器の外傷

男性器を誤って傷つけた場合、傷口から細菌や真菌が入り込んで亀頭包皮炎を発症することもあります。傷の程度によっては、泌尿器科や皮膚科で医師に診てもらい、確実に治しましょう。軽傷であれば市販のキズぐすりなどで様子をみてください。

睡眠不足や疲労

睡眠不足によって免疫力が低下すると亀頭包皮炎が発症しやすくなります。仕事で忙しく寝る暇が無い人も要注意です。睡眠は健康で最も優先すべきですし、仕事への集中力の源でもあります。毎日7~8時間は寝ましょう。また、ストレスや疲労が蓄積していても免疫力の定価を招くため、リラックスする習慣を持つと良いです。

 

亀頭包皮炎の治療方法と費用

亀頭包皮炎 治療費

亀頭包皮炎は放置で治る?

亀頭包皮炎は細菌や真菌が原因なので、放置しても治りませんし、放置すると赤み・かゆみなどの症状が悪化していきます。耐えられない痛み、かゆみが起こる前に、早めに病院で診てもらいましょう。

自己流は逆に悪化させる危険性も

自分ひとりでたぶん亀頭包皮炎だと推測し、薬局や通販ショップなどで塗り薬を買う場合もあると思います。しかし、塗り薬の選定をミスしたり、併用禁忌薬などを考慮しない選び方をすると逆に症状や体調が悪化するリスクもあります。本当は他の病気(性病など)なのに、亀頭包皮炎だと勘違いするケースもあります。なので、必ず医師の診察または検査キットを使って、確実に亀頭包皮炎だと突き止めた状態で、なるべく医師になおしてもらうのが確実です。

亀頭包皮炎の処方薬の費用と治療期間

種類細菌性亀頭包皮炎カンジタ性亀頭包皮炎
治療期間1週間1~3週間
処方薬抗生物質軟膏カビ治療軟膏
保険適用可能可能
初回費用2,000~3,000円
薬代1週間
約1,000円
3週間
約3,000円
合計費用(初回費用+薬代)3,000円~4,000円5,000円~6,000円

亀頭包皮炎は抗生物質やカビを退治する塗り薬で治療しますが、保険適用できるので、3割負担または2割負担(高齢者)で治療できます。亀頭包皮炎の診察料、細菌・カンジダ培養検査料、処方せん料で合計2,000~3,000円ほどです。その他に、飲み薬や塗り薬などは別途かかりますが、1週間で1,000円程度です。細菌性亀頭包皮炎は1週間、カンジタ性亀頭包皮炎は1~3週間ほどで治ります。細菌性亀頭包皮炎が総額3,000円~4,000円、カンジタ性亀頭包皮炎が5,000円~6,000円ほどが目安費用です。

亀頭包皮炎を治すクリーム

医師に処方された塗り薬や処方薬でも治らない場合や、そもそも病院に行く前に治したい人は、医師が開発したクリームを試してみる価値はあります。ファンガクリームという製品ですが、おすすめは真菌・細菌用 最強セットです。

名称特徴価格
ドクターズチョイス ファンガクリーム(57g)亀頭包皮炎に効くクリームです。6,560円(Amazon
ドクターズチョイス ファンガソープEX (473ml)亀頭や包皮を清潔に保つソープ。2歳以下は医師に相談してください。クリーム併用でより効果的。4,030円(Amazon

 

子供の亀頭包皮炎への対応

子供もだいたい3歳頃から亀頭包皮炎にかかる場合があります。子供が陰部を痛がったり、赤みや腫れなどの症状があれば早めに病院かかってください。

子供の亀頭包皮炎なら小児科へ

子供で亀頭や包皮に赤みが出ている場合、まずは小児科(婦人科や泌尿器科でも可)にかかりましょう。抗生物質によって数日ほどでよくなります。病院にかかるタイミングは、子供が痛がっていたり、亀頭が腫れておしっこ尿が飛び散るなど生活に支障が出ている状態です。

子供が亀頭包皮炎になる原因

子供の亀頭包皮炎の主な原因は真性包茎であること、そして亀頭や包皮を洗わないことです。子供はほとんどが真性包茎で亀頭と包皮が癒着した状態です。その状態は不衛生で、カスが溜まりやすく細菌や真菌の温床です。とはいっても、子供(中学生まで)には負担が大きいため包茎手術は非推奨です。

子供が亀頭包皮炎を繰り返す場合の対処方法

亀頭包皮炎を一度直しても、また再発するケースも少なくないです。大人は亀頭や包皮の洗いすぎが主な原因ですが、逆に子供は洗わないことが亀頭包皮炎の原因になります。必須ではありませんが、子供の陰茎を清潔を保つ方法として「むきむき体操」があります。むきむき体操によって亀頭や包皮を剥いて洗ってあげることも検討してみると良いです。

むきむき体操
むきむき体操は必要?デメリットや失敗しないむき方を徹底解説

むきむき体操をご存知でしょうか?子供の包皮と亀頭の癒着(真性包茎)を取るために自宅でできる改善方法です。 小さな男の子のおちんちんを親がむくことで、清潔に保ち炎症を抑えたり、将来の包茎予防の効果が期待 ...

続きを見る

 

亀頭包皮炎のよくある質問

亀頭包皮炎 よくある質問

亀頭包皮炎を予防するには?

亀頭包皮炎は亀頭や包皮の洗いすぎたり、逆に不衛生が元で発症します。そのため、普段から性器を清潔に保つようにしましょう。具体的にはお風呂でぬるま湯でこすりすぎない程度に優しめに洗うことです。洗い残しがあると、今度は性器のかゆみを引き起こすので、強すぎず弱すぎずが良いです。それから、免疫力が低下しても亀頭包皮炎を発症するので、睡眠不足を溜めずに、ストレスも発散しましょう。

亀頭包皮炎がなかなか治らないのですが

ドラッグストアや通販で買った薬や、病院で処方された薬ではいまいち治らないケースもあります。お薬手帳や、過去に使った薬などをメモしておいて、名医に相談するのが一番です。

亀頭包皮炎はうつりますか?

健康状態であれば、亀頭包皮炎の原因となる細菌、真菌はパートナーを含めてうつる可能性は低いです。免疫機能が低下している状態では、うつる可能性も0ではありません。

亀頭包皮炎の治療期間は?

細菌性亀頭包皮炎の場合、抗生剤入りの軟膏を塗って治しますが、治療期間は1週間ほどで治ります。一方、カンジタ性亀頭包皮炎の治療はカビを退治する薬を塗りますが、治療期間は1週間から4週間ほどです。

病院通っても治らない場合はどうすればいい?

まず、別の病院で診てもらいましょう。できれば、評価の高いクリニックが良いです。泌尿器科よりも包茎専門クリニックの方が、より専門的な医師が在籍している可能性が高いです。そこで、過去の治療歴を伝えてください。

-包茎・増大の基礎知識